安心の現地サポート!
アメリカ留学専門!不安な海外生活も現地でサポート
IESS の留学プログラムは日本出発前から留学を終えて帰国するまでを留学生、保護者の方(もしくは学校関係者の方)と共にします。カリフォルニアを中心にアメリカ国内で年間 150 名以上の学生を現地でサポートし好評をいただいております。小学生から社会人までの短期、長期留学、各プログラムに合わせたサポートサービスを展開しているので、安心して留学プログラムに参加していただけます。
日本全国約 10 大学の短期・長期留学サポートを IESS が担当
IESS は、現在、夏休み、春休みを利用した短期留学プログラムや長期留学プログラムで来られる大学グループ約 10 校のサポートを担当しています。大学のプログラムスタッフと共に大学キャンパス内外で現地サポートを展開し、ご好評を頂いております。
現地サポートのメリット
現地到着後、留学成功の秘訣はどれだけ早くアメリカの生活に慣れ、勉強に集中する環境を作り出すことができるかにかかっています。限られた留学生活を効率よくスタートさせるのに現地サポートが便利です。携帯電話の手配、銀行口座の開設と使い方の説明、必需品の購入、留学先エリアの案内など留学生活に必要な生活のセットアップを行い、勉強に集中できる環境を早い段階で整えます。
何が起こるかわからない留学中、不幸にも病気や事故にあった場合、IESS 現地サポートがあると安心ですね!必要に応じて地元の日系クリニック、総合病院へお連れします。
サポート内容について何かわからないことがあればお問い合わせフォームよりご連絡ください。
ジェネラル(基本)サポート
アメリカ到着日から帰国日までの完全サポート。携帯電話、銀行口座開設、学校紹介などのイニシャルセットアップと、緊急時サポートアシストを行います。
現地の日本人スタッフがいれば、不安な海外生活も安心!
留学期間中、不幸にも病気やけがをしてしまった場合に緊急時対応サポートサービスがあれば安心ですね。ジェネラルサポートプログラムは、日本人ドクターの紹介、同行、必要時の通訳をはじめとした緊急時対応やホームステイ先やアパート引っ越しの際にアドバイス、仲介を行います。
アメリカに留学される学生さんがスムーズに留学生活を始め、留学期間中も安心して生活が出来るよう、留学生活の目標を達成できるように充実したサポートを提供しています。
サポート内容
携帯電話契約アシスト
アメリカ生活に欠かせない携帯電話を購入します。購入手続き、携帯電話セットアップ、携帯電話のプラン、使用料、使い方の説明を行います。
通学路案内
ホームステイ先、もしくはアパートから最寄りのバスストップの位置と通学時に使用するバスを一緒に確認します。通学時に迷うことがないようにサポート致します。
在留届提出 (半年以上留学の学生)
留学生活、半年以上の学生は外務省に在留届を提出します。提出外務省のホームページから簡単に申請が出来ますが、現地スタッフが一緒にチェックします。在留届は万が一の天災などの際に、ロサンゼルス領館が身元の確認がとれるので、提出を勧めています。http://www.ezairyu.mofa.go.jp/
銀行口座開設アシスト(長期留学生)
銀行口座開設のお手伝いを致します。銀行の使い方、チェックの使い方、国際送金、受信の仕方の説明を致します。口座を開くとデビッドカードが発行されますのでデビッドカードの使い方について説明します。
学校周辺の案内
留学先の学校周辺のご案内。大学付属であれば、キャンパスツアーは学校がオリエンテーション時に行ってくれますが、細かく IESS スタッフが日本語でキャンパス内を案内致します。学校の周りに何があるのか留学先の雰囲気を早い段階で知っておくとこの先の留学生活に役たちます。
ショッピング同行アシスト
アメリカのスーパーマーケットやショッピングセンター、ディスカウントストアなどで必需品の購入をお手伝いします。
現地の生活に関するアドバイス
アメリカで生活するにあたっての生活情報、アドバイスをします。IESS カリフォルニア生活ガイドブック(別途お渡し)をもとに生活に役立つ情報をお教えします。
緊急時対応サポート
楽しい留学生活の中、不幸にも、病気や事故にあわれてしまった場合、IESS スタッフが対応します。日本語の通じるクリニック、キャッシュレスで医療サービスを受けられる病院(対応都市のみ)などをご紹介し同行致します。細かい診察で総合病院へ行く際は日本人スタッフが同行し通訳いたします。
電話相談&定期的なミーティング
何か困ったことがあった時はいつでも現地スタッフにお電話ください。英語で生活している中、日本語で相談したい時があると思います。生活上のこと、学業のこと、履修に関してなど電話や定期的なミーティングで解決していきましょう。
自動車免許取得サポート
南カリフォルニアは一部のサンディエゴ地域を除いては車があるととても便利です。わずか $31 で取れるならアメリカで運手免許を取りたいと希望する人も多いはず! 現地スタッフが筆記テスト、実技テストと免許センター(DMV)へ同行し、免許取得手続きのアシストを致します(国際免許証を提示すると、筆記試験合格後 Temporary Drivers License を発行してもらえます)。
自動車購入アシスト
自動車の購入をお手伝いします。IESS では信頼できる日本人カー ディーラーをご紹介します。アメリカの自動車事情、日本との違い、購入後の法的な手続きなどを説明いたします。同時に自動車保険の紹介や必要であれば日本人教官のドライビングスクールもご紹介します。
高校アカデミック(学業)サポート
教育システムや言葉の違う国での生活に戸惑う事が多い留学生のために IESS は高校生のためのサポートサービスを提供しています。生徒や学校と連絡を取り合い、各生徒の近況状況を確認します。電話相談だけでなく、現地スタッフと直接会って相談、問題解決を行います。遠く離れて暮らすご家族に送る毎月の Monthly Report も好評です。
初日空港にお出迎え
日本人スタッフが最寄りの空港にお出迎えしホームステイ先にお送りいたします。
現地オリエンテーション
これから始まる留学生活、学校初日から 1 年間の流れを簡単にご説明します。また、ホームステイ、高校生活での注意事項、現地スタッフとの連絡の取り方、接し方の説明を致します。
イニシャルサポート
留学生活に必要となる生活必需品の準備を行います。携帯電話の購入とセットアップ、銀行口座の開設と使い方の説明、日本領事館への在留届提出、学校周辺のご案内を致します。
アカデミックサポート
高校生活初年度は、右も左もわからない中で留学生活を送ります。授業や学校生活について、部活動の参加など多々ある相談、悩みを現地スタッフと共に解決します。進学プログラムの学生は、卒業後に向けて現地スタッフ、高校アカデミックカウンセラーと共に進路相談、決定を行っていきます。
生活サポート
留学生活の中で病気や怪我をした際に病院への同行、通訳、所属先学校、ホストファミリーなど関係各所への連絡を入れるなどの支援サービスを行います。また、緊急時には対応しかけつけます。(大きな病気や事故の際)電話相談、定期的なミーティングで心配を解消します。
保護者レポート
離れて暮らすご家族へ”保護者レポート”で安心をお届けいたします。現地スタッフと日本スタッフの連携の元、月に一回 Monthly Report でお子様の近況をご報告いたします。また、報告事項があるときは随時ご連絡いたします。[IESS – 学生 – 保護者様] と 3 者で同じ情報を共有できるようにしています。
大学進学サポート
高校卒業後、大学進学を目指す学生やコミュニティーカレッジの専門分野で Certificate 取得を目指す学位取得を目標とした学生へのサポートサービスです。アメリカの大学に進学するには、アメリカの大学事情を知ることが大事。渡米前からの進路設定、語学留学から大学進学までの Pathway(= 進路)を組み立て、カレッジ進学時、クラス履修の仕方、学生ハンドブックの見方などを細かくアドバイスします。
カリフォルニアの場合多くの留学生は、英語力をつけるために最初、語学学校に通います。ある程度の英語力がつくとコミュニティーカレッジに進学し 2 年後に 4 年制の大学に進学するのが一般です。コミュニティーカレッジに通う理由はまず、直接 4 年制の大学に入学するにはアメリカ人が高校生で受ける SAT と呼ばれるアメリカの統一試験で高得点を取る必要があり、それは留学生にとってはかなり難易度の高いものです(地方の大学によっては SAT なしで入学を認めてくれる大学もあるようです)。
コミュニティーカレッジへ行くと 4 年制大学への編入は成績(GPA)と TOEFL(必要としないところもある)で編入が可能となります。またコミュニティーカレッジは 4 年制大学に比べ学費が安いので 3 年目に 4 年制大学に進学するメリットもあります。アメリカではこの編入制度が一般的で多くの学生がコミュニティーカレッジから 4 年制大学に編入をしています。
IESS の大学進学サポートプログラムでは、到着直後のオリエンテーションとイニシャルサポートで生活の基盤を作り、早くアメリカ社会に溶け込めるよう、英語の勉強に取りかかれるようにサポートします。
コミュニティーカレッジへの進学、4 年制大学への編入時などにオリエンテーションを持つなどアカデミックサポートも充実しています。
現地オリエンテーションとイニシャルサポート
空港出迎え 携帯電話購入、銀行口座開設、在留登録、ホームステイ先同行のサービスを致します。
留学先学校紹介や初日同行のサービスを行います。
緊急時対応(怪我、病気の際の病院同行、通訳)
留学生活の中で病気や怪我をした際に病院への同行、通訳、所属先学校、ホスト先など関係各所へ連絡を入れるなどの支援サービスを行います。
日常生活及び学習サポート
留学生と連絡を取り留学生活を確認すると共に相談や質問に対応し、安全な日常生活を送れるようにします。またアカデミックサポートとして、コミュニティーカレッジ進学先の相談、出願手配、入学後の履修クラスの相談、Student Handbook の見方の説明を行います。編入先がカリフォルニア州立大学(CS系)かカリフォルニア大学(UC系)か、私立大もしくは州外の大学かでそれぞれ取るべきクラスが変わってきます。
一般的にコミュニティーカレッジにはトランスファーセンターやカウンセラーが常駐しているのでそこでカウンセリングを受けることができます。カレッジと IESS のサポートで大学編入は万全です。
保護者サポートサービス
必要に応じて保護者への連絡と報告を行います。